HOME | リハビリテーション
リハビリテーション室
当院は、 整形外科疾患に対する運動療法と物理療法が主体で、関節リウマチ、変形性関節症、脊髄疾患、骨粗鬆症の患者様が多く来院されています。またスポーツリハビリにも積極的に取り組んでおり、スポーツ復帰へむけてのトレーニング指導、フォームチェックも行っています。
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-4593-20230601124920-1.jpg)
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-4593-20230601130110-2.jpg)
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-4593-20230601124920-3.jpg)
足底板 案内
【足底板の紹介】
当院の足底板は、専門知識をもった理学療法士が、歩き方・足・膝・股関節の機能評価を行いながら作製していくという特徴があります(動的足底板)。 また完成までに時間が少しかかりますが、ご本人が納得いくまで調整しますのできっと自分にフィットした靴が出来上がると考えています。ケースによっては足底の部分的なパット調整のみで可能な場合もあります 。
【足底板の対象】
足の障害だけでなく、膝関節痛や腰痛のある方、足部の機能障害により十分なパフォーマンスが発揮できないスポーツ選手など幅広い方が対象になります。
【アフターフォロー】
作成後、足部の違和感や痛みの増強など何かございましたら、その都度調整いたします。なお、足底板も消耗品ですので大きな修正が必要となる場合は、再度新しく作成することもあります。
詳しくは当院までご相談ください。
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-4593-20140115140057-1.jpg)
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-4593-20140115140057-2.jpg)
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-20140110141848-3.jpg)
予防教室の案内
当院では地域医療の一環として予防教室を毎月開催しています。
内容は、運動器障害予防教室とスポーツ障害予防教室の2つのジャンルで毎月交代で行っています。具体的には転倒予防や関節痛に対する自宅での運動方法や生活の注意点など実践を踏まえて行ったり、スポーツに関しては身体機能のチェック、運動方法、フォームアドバイス等さまざまなテーマで理学療法士が直接指導します。
詳しくは当院までご相談ください。
内容は、運動器障害予防教室とスポーツ障害予防教室の2つのジャンルで毎月交代で行っています。具体的には転倒予防や関節痛に対する自宅での運動方法や生活の注意点など実践を踏まえて行ったり、スポーツに関しては身体機能のチェック、運動方法、フォームアドバイス等さまざまなテーマで理学療法士が直接指導します。
詳しくは当院までご相談ください。
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-4593-20140110142314-1.jpg)
![](http://static.toriaez.jp/uploads/images/r0306/4593-4593-20140110142315-2.jpg)